本授業では、はじめてExcelを使う方を対象に、基本的な使い方をわかりやすく学びます。表の作り方やかんたんな計算、見た目をきれいにする方法、グラフの作り方などを、実際に手を動かしながら練習します。仕事や家計簿など、日常生活でもすぐに使えるスキルを身につけましょう。
授業内容
1. Excelってなにができるの?
- Excelの画面の見かた(セル、行、列ってなに?)
- どんなときに使うの?(家計簿、名簿、売上表など)
- マウスとキーボードでの基本操作
2. 表をつくってみよう
- 文字や数字を入力してみよう
- 表のかたちをととのえる(行や列の幅を変える)
- 表に見出し(タイトル)をつける
- 表を「テーブル」にして見やすくする
3. かんたんな計算をしてみよう
- 「オートSUM」で合計を出す
- 平均(AVERAGE)や最大・最小(MAX・MIN)もやってみよう
- 数式の書き方(=を使って計算)
- 間違えたときの直し方
4. 表をきれいにしよう
- 文字の大きさや色を変える
- 表に線(枠)をつける
- セルの色をぬって見やすくする
- 印刷するときのポイント
5. グラフをつくってみよう
- 表の数字からグラフを作る
- 棒グラフ・円グラフのちがい
- グラフのタイトルや色を変える
- グラフでわかりやすく伝えるコツ
6. この授業でできるようになること
- Excelの基本操作がわかるようになる
- 自分で表を作って、かんたんな計算ができる
- 表を見やすくきれいに整えることができる
- グラフを使って、数字をわかりやすく伝えられる